最近のトラックバック

2021年1月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

バナー

  • ブログランキング参加中 クリックお願いします!

Hファミリーの家づくりサポーター

無料ブログはココログ

2012年4月18日 (水)

Hファミリーの「まちの家」 建設日記

 2009年群馬県渋川市の田村建築設計工房さんとの家づくりをスタートしました。日記代わりにブログを開設し、日々の家に関することを中心に記録してきました。建築家との分離発注ということで、ネットで得られる...

» 続きを読む

2012年4月17日 (火)

最後に

 ブログを開設していると、良い意味でも悪い意味でも、その後の田村さんと家づくりをする施主さんなどに影響を及ぼすと考えられます。分離発注という特殊な家づくりの参考になればと、なるべく中立に記事を書いてき...

» 続きを読む

2012年4月16日 (月)

家づくりを終えて(2)

 かなりの時間と体力を使って、分離発注という特殊な方法で家づくりをしてきました。かなりひんどい時期もありましたが、終わってみれば良い思い出。特に厳しい施主工事は、何よりもの思い出です。そして自分たちが...

» 続きを読む

2012年4月13日 (金)

家づくりを終えて(1)

 家づくりを終えて既に1年半近く経過しました。ようやく家の中も落ち着き、余裕が出てきました。やはり暮らしてみると色々な所に要望が出てきます。これに関してはDIYで対処しています。分離発注で職人さんの作...

» 続きを読む

2012年4月12日 (木)

家づくりのディテール(50)

 Hファミリーの要望は新しい家でどのように暮らしたいかという視点で要望書を書きました。具体的な設備、構造、断熱や間取りといったことには極力触れない様に努力しました。なるべく田村さんのアイデアがプランに...

» 続きを読む

2012年4月11日 (水)

家づくりのディテール(49)

 以上のような、ものすごい量の要望を設計当初に田村さんに渡しました。それ以外に雑誌や本で気に入った家の写真をスキャナーで取り込んだファイル、土地の詳細を記述した土地の履歴書を合わせて提出しました。 あ...

» 続きを読む

2012年4月10日 (火)

家づくりのディテール(48) その他3

・ 埃がたまるような掃除のデットスペースがなるべく少なくなるように設計してほしい。⇒ ワンルームで、段差なしなので掃除は簡単です。置き家具がほとんどないのでかなり楽になったと妻が言っています。 ・ ...

» 続きを読む

2012年4月 9日 (月)

家づくりのディテール(47) その他2

・ 家族全員重度の花粉症なので、換気計画で十分配慮した設計にしてほしい。⇒ トイレと浴室換気扇を24時間換気とし、吸気口にはフィルターを入れました。効果は良くわかりませんが、花粉症は少し和らいだような...

» 続きを読む

2012年4月 6日 (金)

家づくりのディテール(46) その他

・ 断熱については色々な意見がありますが、やはり高気密高断熱の家を希望します。ただし、躯体にストレスがかからないように、躯体内部の通気は十分取り、湿気については十分に注意したいと考えています。暑さや寒...

» 続きを読む

2012年4月 5日 (木)

家づくりのディテール(45) バリアーフリーについて2

・ 車椅子の可能性もあるので通路等の幅は85cm確保できるようにしたい。段差については前述のようにあってもかまいませんが、将来段差を無くすリフォームが簡単にできるようにはしておきたい。⇒ 通路について...

» 続きを読む

2012年4月 4日 (水)

家づくりのディテール(44) バリアーフリーについて

要望 今後介護がある可能性が高いためバリアーフリーについても十分考慮した家づくりを進めたい。ただし、バリアーフリーを前面に押し出すつもりはなく、将来へ対応できるような対策と色々な工夫によりバリアーフリ...

» 続きを読む

2012年4月 3日 (火)

家づくりのディテール(43) 収納について

要望 収納に関しては、なるべく無用なものを持たない生活を心がけたいと考えています。収納のスペースはいくらあっても足りると言うことはないので、適材適所に適度な大きさの収納を設けることを心がけたいと思いま...

» 続きを読む

2012年4月 2日 (月)

家づくりのディテール(42) 駐車スペース

 車の好きな人はガレージを重要視すると思いますが、Hファミリーは車には無頓着!乗れれば良い派です。 ・ 駐車場は2台普通車が縦に駐車できるように設計したいと思います。もし都市計画道路で1m~1.5m...

» 続きを読む

2012年3月30日 (金)

家づくりのディテール(41) F、Gゾーン: グリーンスペース

要望 今回の土地探しでラッキーだったのが、比較的広い土地が獲得できたことと、多くの植栽を残すことができたことです。この良さを最大限に生かした家づくりをしたいと思っています。グリーンスペースはパブリック...

» 続きを読む

2012年3月29日 (木)

家づくりのディテール(40)Eゾーン:こどもスペース3

要望 子供部屋は寝る場所ということで比較的狭く作りましたので、その他に子供の居場所の確保が必要です。 ・ 現在子供達がピアノを習っているために、今後電子ピアノを購入する可能性がある。そのためのスペー...

» 続きを読む

2012年3月28日 (水)

家づくりのディテール(39)Eゾーン:こどもスペース2

・ ダイニングリビングへ子供部屋で何をしているのか雰囲気がわかるような配置にしたい。⇒ ダイニングやリビングからも子供部屋の気配は感じられます。しかし、今の所、バイオリンの練習と寝る以外にはほとんど使...

» 続きを読む

2012年3月27日 (火)

家づくりのディテール(38)Eゾーン:こどもスペース

要望 子供のスペースは巣立っていくことを考えると、将来の変化に対応できる間取りを考えておきたい。また、あまり快適な環境を作るとかえって引き篭もりになるため、寝るベットと収納のスペースさえあれば良く、今...

» 続きを読む

2012年3月26日 (月)

家づくりのディテール(37)Dゾーン: 洗面所、脱衣所、洗濯 2

・ 洗濯機置き場と外の物干し場が、近いこと。お日様の下で洗濯物を乾かしたいが、春先は家族が全員杉花粉症のため、室内干しができる場所を確保したい。⇒ 物干しはHファミリーの中でもいつも問題の個所でした。...

» 続きを読む

2012年3月23日 (金)

家づくりのディテール(36)Dゾーン: 洗面所、脱衣所、洗濯

要望 妻は洗濯が好きなので朝早くから洗濯をします。そうすると朝出かける人とかち合うため洗面所が非常に混雑します。その他にも風呂に入るため脱衣しているときと歯磨きなどで洗面所が混雑する場合が多く、アパー...

» 続きを読む

2012年3月22日 (木)

家づくりのディテール(35)Dゾーン: サニタリースペース 浴室2

・ 浴槽の位置にもよるが、洗面所方向にFIX窓を設けるととても開放感があり、窓の先に鏡があるとさらにお風呂が広く見えます。空間的に広く感じる工夫をしたいと考えています。FIX窓にはブラインドを付けて目...

» 続きを読む

«家づくりのディテール(34)Dゾーン: サニタリースペース 浴室