最近のトラックバック

2021年1月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

バナー

  • ブログランキング参加中 クリックお願いします!

Hファミリーの家づくりサポーター

無料ブログはココログ

« A案を考える | トップページ | C案を考える! »

2009年4月 2日 (木)

B案を考える!

 A案以外の3つはすべて平屋のプランです。敷地が広ければできれば平屋と考えていましたので、希望通りのプラン提案です(o^-^o)。南北に長い敷地なので平屋は難しいかなと思っていたので、さすが建築家さん!!!

 平屋プランだとL字型かと思いましたが、なんとB案ではコ字型の中庭プランです。コートハウス、パティオのある家というやつでしょうか!もともと希望が横に長ーい平屋でしたので、このプランはこの長い家を2つに分けて前後に並べ、中庭を間に入れることで後ろにも日差しが行き渡るようにしたプランになっています。コの字の開口部は西を向いており、東の大きな家の影響を最小限になるように工夫されています。特に中庭プランの良さは、中庭も家の一部であることから広がりが感じられること、プライベートの庭として様々な用途(BBQ、子供の遊び場、ガーデニング、朝食、夕涼み、読書などなど)に使用できそうです。非常に夢があるプランです。

 家事の動線は私達が当初から希望していたまっすぐにダイニング、キッチン、洗濯、洗面と南北に並んでいます。子供部屋と寝室は北側、南側はリビング、ダイニングと玄関という間取りになっています。コの字なので動線はやはりA案よりも長くなりますが、まずまずの間取りと思います。コの字型にするとどうしても廊下部分が多くなり、若干スペースを有効利用できない感じで、収納が少ない印象を受けました。

 中庭プランは確かに意匠的には魅力的ではありますが、いくつかの問題があるかと思います。
1) 構造的に安定度が低い。平屋なので問題はないと思いますが、家の重心が中庭にあり、構造的には不安定になると思います。
2)中庭がじめじめしてしまわないかという不安があります。建設地は地下水位が高いため、少しじめじめする場所です。そのため水の排水や庭の日当たりは重要と考えられます。
3)コの字なのでいったん中に入られてしまうとセキュリティー的に弱いと考えられます。
4)壁面が多いため放熱が多く暖房的には不利になってしまいます。
5)屋根が複雑になり雨じまいが心配になります。
6)コストです。これが一番心配かもしれません。何しろ壁や屋根の面積が大きくなるため必然的に価格は高くなります。
7)親に家相をどの様に説得するかが・・・(^-^;

以上の欠点はありますが、中庭の魅力は捨てがたいものがあります。皆の意見は

夫: とにかく外観が格好良い。予算的にコの字プランはないものと考えていたので、思いもよらない提案でした。間取りについては少し納得できない部分はありますが、なんと言っても中庭の開放感は捨てがたいものがあります。

妻: 家事動線はまずまずです。中庭での朝食や縄跳びなど夢があります。平屋の軒のある家が希望だったので、B案はそれを満たしてくれています。

娘達: ドールハウスのように遊んでいて一番しっくり来たようです。何よりも寝室が夫婦と子供が近いのが安心のようです。自転車を中庭に持って来れるのもポイントになっていました。

総括: スタンダードな家づくりとは少し離れてしまいますが、中庭の魅力は捨てがたいものがあります。明るく風通りの良い家になることは間違いないと思います。

« A案を考える | トップページ | C案を考える! »

プラン」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: B案を考える!:

« A案を考える | トップページ | C案を考える! »