賃貸と持家
家を持つと固定資産税や家のメインテナンスにお金が必要です。さらに、日本の住宅は30年程度で建て替えか、大きくリフォームすることが多いため、その資金のストックも必要です。また、日本の住宅は土地は良いにしても、家は10年も経過すると減価償却で殆どただ同然で資産価値になってしまいます。
さらに会社員だと家を借りていると住宅手当もある程度支給されますし、転勤や地域での色々なお付き合いなど考えると、果たして持家は得かどうか疑問が湧いてきます。
賃貸と持家のコストの比較は人それぞれの条件で大きく異なるので一概には言えませんが、一般的には持家を購入した場合と賃貸を購入した場合のコスト比較シュミレーションでは、39年までは賃貸のほうが得。39年以降は持家のほうが特とのことです。ある専門家の話では金利によってかなり差が出るので、その年数もなんとも言えないようです。
« 持家願望なし! | トップページ | 持家のメリット »
「家づくりのきっかけ」カテゴリの記事
- 夫婦と家づくり(5)(2009.09.04)
- 夫婦と家づくり(4)(2009.09.03)
- 夫婦と家づくり(3)(2009.09.02)
- 夫婦と家づくり(2)(2009.09.01)
- 夫婦と家づくり(1)(2009.08.31)
コメント