最近のトラックバック

2021年1月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

バナー

  • ブログランキング参加中 クリックお願いします!

Hファミリーの家づくりサポーター

無料ブログはココログ

« 基礎工事(8) | トップページ | 基礎工事(10) »

2010年1月12日 (火)

基礎工事(9)

 基礎の外断熱の立ち上がりには特殊な断熱材を用います。ダウケミカルのスタイロフォームATです(田村さん曰く”高価です”)。写真は型枠に断熱材を両面テープで止めている所です。奥に縦に入っているのがスタイロフォームATです。(ベース部分はスタイロエース)

Photo_2

これが防蟻剤入り断熱材です。

Photo_3

この断熱材は押出法ポリスチレンフォーム保温板3種という高い断熱性を誇りながらも、フェノールフォームやウレタンフォームと異なり、ほとんど吸水しないため、断熱性能がほとんど変化しません。また、混入している 防蟻剤の揮発性は非常に低いので、薬効は半永久的です。これにより、防蟻性能と相俟って、基礎周りや土間部分など、水分の多い施工部位に最適の断熱材です。

スタイロフォームATにはネオニコチノイド系の防蟻剤を混入してあります。良くホウ酸処理したものがありますが、それよりも強力な防蟻作用があります。ネオニコチノイドは、哺乳動物の受容体への親和性が昆虫の受容体への親和性よりも低いため、昆虫に選択的な毒性を発揮すると言われています。

« 基礎工事(8) | トップページ | 基礎工事(10) »

外構工事」カテゴリの記事

コメント

大丈夫ですか?
ネオニコチノイドは、とても危険な薬剤で
日本で、問題になり始めています。

検索してみてください。

もし、心臓がおかしくなったり
めまいがしたら、
農薬中毒の専門病院などにいってください。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 基礎工事(9):

« 基礎工事(8) | トップページ | 基礎工事(10) »