建て方(1) 土台伏せ
天気予報が雨だったため1月28日行なう土台伏せが29日に行なわれました。土台伏せからいよいよ大工さん登場です。
前にもお話しましたように、土台とアンカーの位置は本当に微妙で、かなりチェックをしないと適切な位置にアンカーがこないことが多々あります。この点は田村さんはプレカット業者と良く打ち合わせて、基礎伏図を再度書き直して基礎アンカーの位置を決めるため、ほとんど問題がありませんでした。
富岡プレカットさんと打ち合わせた基礎伏せ図
土台伏せは基礎と寸分違わないように土台を組まなければならないので、非常に大変な作業です。しかし、そこは中野建業さん、手馴れたもので順調に1日で作業は終わりました。1箇所ほどアンカーの穴を開ける場所を間違ったミスも見当たりましたが、ご愛嬌ということで!
Hファミリーの土台伏せはかなり面倒くさい仕様になっています。シロアリ対策として土台に2重、3重の対策があるからです。次回はそれについて詳しく説明したいと思います。
« 足場の組み立て | トップページ | 建て方(2) シロアリ対策 »
「建て方」カテゴリの記事
- 建て方(7)(2010.03.02)
- 建て方(6)(2010.03.01)
- 建て方(5)(2010.02.26)
- 建て方(4) 一日目(2010.02.25)
- 建て方(3)シロアリ対策2(2010.02.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント