カバ桜の床張り(1)
床材の種類を何にするかは本当に悩みます。田村さんに頼むと合板フローリングはありえませんので、自然に無垢材ということになります。今までの田村さんで家を建てている人の床材の種類で整理してみると(たぶん間違っていないと思いますが・・・!)
カバ桜:箱階段の家、広縁の家、片流れ屋根の家、土間の家?、庭の家、Hファミリー
桧: 星見邸、長い家、さくらの家、外ごはんの家、柴犬なつちゃんの家(1F)
ナラ:アトリエの家
杉:柴犬なつちゃんの家(2F)
一般に無垢床材に使用される樹種は、針葉樹のやわらかい木と広葉樹の硬い木とに分けられます。針葉樹には、杉、ひのき、パインなどが、広葉樹系には、ナラ(オーク)、メイプル、チーク、ウォルナット、チェリー、クリ、カリンなどがあります。針葉樹は、傷がつきやすい反面、肌ざわりや歩行感がよく、年月がたつと年輪が浮き出てきて味わい深くなり、より素朴でナチュラルな表情になります。傷がついてもアイロンなどで修復しやすく、油やけで美しい色に変わるので、あまり気になりません。
一方広葉樹の硬い木は、傷がつきにくくて木目もきれいで、反りや縮みも比較的少ないため、床暖房対応のフローリングにも使われます。少し冷たく、堅い感じがしますが、それが特徴となります。
« 床の合板貼り(2) | トップページ | カバ桜の床張り(2) »
「木工事」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント