ガルスパン(1)
外の工事はガルバニウム鋼板の外壁工事に進んでいます。ガルバニウムサイディングにはアイジー工業のガルスパン25を採用しました。ガルバリウム鋼板の裏に断熱材(ポリイソシアヌレートフォーム:自己消火性のために防火地域にも使用可能)を貼ったもので、各メーカーから出されていますが、ガルスパンがシェア1位だそうです。
金属の外壁はとかく安っぽく見え、工場のようなイメージがあるため、やはり両親や親戚などからは敬遠される傾向にあります。トタン時代の古いイメージがあるため、屋根材と同様にどうしても敬遠されがちです。ただし、屋根材は瓦という王道がありますが、外壁はこれと言って決め手がありません。モルタルはひびの問題がありますし、木は耐久性で問題があります。窯業系サイディングは目地の劣化や表面が傷むと非常にみすぼらしい印象があります。両親や親戚からの助言でも外壁となるとどれが良いとは断言できないのが現状です。
« 天井の断熱材(3) | トップページ | ガルスパン(2) »
「板金工事」カテゴリの記事
- 笠木と竪樋(2011.06.29)
- ガルスパンの断熱材の欠き込み(2010.11.25)
- 雨樋の問題(2010.10.25)
- 雨樋の取り付け(3)(2010.10.22)
- 雨樋の取り付け(2)(2010.10.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント