遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。年末年始は昨年の家づくりの疲れを癒すため休養しました。なるべく家の完成までブログを続けたいと思いますが、気力が続くか・・・!でもがんばります。
キッチンの続きです。
キッチンをオーダーキッチンにすると、キッチンを一から設計することになります。これが結構難しい!折角オーダーにしたのだから、自分たちに使いやすいキッチンにしたい。そうするためには、どこに何を置くかを検討し、収納と動線を決めていかなければいけません。また、妻と私の身長が違うので、高さをどの様にするかも問題になりました。夫婦でも何度も検討しました。妻と口論になったこともしばしば!本当にキッチンは難しいと実感しました。オーダーキッチンは自由度が大きい半面、それを決めることはなかなか素人には難しいようです。
田村さんのキッチン設計はなるべくオープンに作り、後で収納等を考えようというスタイルに感じます。キッチン用品は大きさから使用方法まで千差万別です。確かに設計段階では細かい取り決めは非常に困難です。しかし、Hファミリーはできるだけ事前にある程度決めたいと考えていました。これは施主にとってはかなりの負担になります。収納するものや大きさなどを測り、どこに収納するのか決めねければなりません。そのため、かなりの時間を田村さんには費やしていただくことになりました。
今住んでみて色々考えたことは大変良かったと感じています。しかし、キッチン下の収納部分だけは最終的にオープンのままとしました。やはり住んでみないとわかりません。現在DIYで引き出しを検討中です。今年の春までには完成したいと思っています。
最近のコメント