収納(4)
田村さんの設計で箱階段を設置した家があります。私たちも見学させていただいたのですが、とても素敵でした。そこで、Hファミリーの家にもロフトに上がる際に箱階段を設置したいと考えました。それも移動式の・・・!
なぜ移動式にしたか説明します。夫婦の生活パターンが違い、夫は朝型、妻は夜型で寝る時間と起きる時間が2時間ほどずれがあります。そのため夫婦の寝室での明かりや音の問題が発生します。夫婦別室もありえるのですが、そこまでの必要性がない。そこでロフトへ上る階段を箱階段にし、それをパーティション代わりにするという案となりました。そうすれば遠慮なく布団の中で読書をしたりできます。
しかし、問題は下の娘がまだ小さいため、同室で寝たいと希望していることです。そのため箱階段を夫婦の間に置くと下の子のベットのスペースがなくなってしまいます。そこで、箱階段を移動式としてはじめは壁の方に寄せて使用することとなりました。しかし、この移動箱階段もかなりの重さです。移動のときは何人か手伝ってもらわないと動かせそうもありません。
箱階段の収納は両面から使用できます。でも今は片方は壁のためデットスペースとなっています。移動後は両面から使用可能となります。
「木工事」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント