式台(1)
大きな土間を作りましたが、この土間からダイニングの床へは35cmほど高くなっています。そのため1段では上るのは大変ですので、式台を設ける必要があります。(式台は敷台と書いても良いようです。最初どちらを使うのが良いのか悩みました。)
Hファミリーではそれほど無垢材にこだわりはありませんでしたが、田村さんからの提案で無垢材を式台を探してくださいとのこと!しかし、その大きさが長さ4m、幅40cm以上、厚さ4cm以上です。最初は良くわかりませんでしたので簡単に探せると高をくくっていました。
まずは、母の実家へ帰る途中で、ウッドショップ関口さんに寄ってみることにしました。場所は下仁田になります。このお店は田村さんの施主さんも良く使うとのことで、田村さんの名前を出すとすぐ理解してくれました。
このお店はネットで木材を販売し始めた老舗のようなお店で、かなりの在庫を倉庫に抱えています。お店の方も非常に親切で、倉庫の木材だけでなく、隣にある自宅の中の建具なども見せていただきました。しかし、残念なことにHファミリーの式台になる大きさのものは唯一秋田杉のみ、田村さんが希望している広葉樹のものはありませんでした。
« 基礎の失敗と修正 | トップページ | 式台(2) »
「木工事」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
« 基礎の失敗と修正 | トップページ | 式台(2) »
コメント