最近のトラックバック

2021年1月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

バナー

  • ブログランキング参加中 クリックお願いします!

Hファミリーの家づくりサポーター

無料ブログはココログ

« 在来工法のお風呂(4) | トップページ | 在来工法のお風呂(6) »

2011年5月10日 (火)

在来工法のお風呂(5)

 浴槽に関してもシンプルを考えています。まずは追炊き機能の無いことです。これはライフスタイルが大きく影響すると思いますが、Hファミリーは以前より連続して一気に皆がお風呂に入ってしまいます。夫の務めがそれほど不規則でないことと、以前のアパートに追炊き機能が無かったことが大きいと思います。それと、シャワーをあまり使わないお風呂の入り方をします。シャンプーや石鹸を洗い流すのにも湯船のお湯を使います。そのため、お風呂のお湯が少なくなると途中で水栓から給湯を行ないます。それによりお湯は冷めないで適温を保ってくれます。このようなお風呂の入り方では追炊きは不必要になります。

« 在来工法のお風呂(4) | トップページ | 在来工法のお風呂(6) »

木工事」カテゴリの記事

左官工事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 在来工法のお風呂(5):

« 在来工法のお風呂(4) | トップページ | 在来工法のお風呂(6) »