在来工法のお風呂(13)
続きです。
タイルを貼る前にコンクリートにシーラーを塗ります。
これが窓枠の下に貼られる御影石です。これがシャンプーやせっけんなどを置く台となります。柔らかい印象になるようサクラ色の御影石にしました。
これが使用したタイルです。左が床用、右が壁用です。床用は滑らないようにざらざらした加工が施されています。右は掃除がしやすいようにつるつるしています。
木を挟んで目地の隙間を作りながら貼り付けていきます。毎回バイブレーターを使いながら貼り付ける作業は本当に大変です。
目地が入れられました。目地はINAXの内装用防汚目地材 スーパークリーン バス・トイレを使用しました。目地もいろいろな種類や色があるため選択には注意をしてください。また、床暖房対応の目地でないといけないのでその点も注意しました。
これでほぼ浴室は完成です。あとは設備を待つまでとなりました。
« 在来工法のお風呂(12) | トップページ | 在来工法のお風呂(14) »
「左官工事」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント