最近のトラックバック

2021年1月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

バナー

  • ブログランキング参加中 クリックお願いします!

Hファミリーの家づくりサポーター

無料ブログはココログ

« 庭 春から梅雨 | トップページ | 設備(1)トイレ 1 »

2011年6月29日 (水)

笠木と竪樋

 

久しぶりに板金屋さんの出番です。

 笠木とは木の上端木口から雨水の浸透を防ぐため取り付ける横木のことを言います。格子の取り付く下の部分にガルバリウム鋼板の笠木を付けました。笠木部分の下には木の板を挟み、笠木の上に人が乗っても踏み折れ等が起きないようにしています。こんな所もなかなか素人にはわからない設計です。ガルバリウムの笠木の利点は、平板から製作するために、色や笠木の幅、大きさなどがある程度自由に選べます。よって、躯体の大きさに合わせて笠木の大きさを決めて施工ができます。さらに、けた巻き、もや巻きも行なわれました。これにより、小口からの雨の侵入が防げます。

 板金工事はその後、竪樋が設置され終了となりますが、足場の解体前に縦樋を取り付ける予定でしたが、板金屋さんが風邪でダウン!足場解体後に縦樋の取り付けとなりました。しかし、平屋でしたので全く問題なく取りつきました。

Dscn0561

格子の下の部分が笠木です。

« 庭 春から梅雨 | トップページ | 設備(1)トイレ 1 »

板金工事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 笠木と竪樋:

« 庭 春から梅雨 | トップページ | 設備(1)トイレ 1 »