最近のトラックバック

2021年1月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

バナー

  • ブログランキング参加中 クリックお願いします!

Hファミリーの家づくりサポーター

無料ブログはココログ

« 照明(6)ダイニング | トップページ | 照明(8)ダイニング »

2011年9月29日 (木)

照明(7)ダイニング

 丸いダイニングテーブルは、1人分のテーブル上の占有エリアが扇形になるのでテーブル中央部へ行くほど先細りとなります。夕食などいくつも皿が並ぶような食事をする時はそこで食器が当たってしまうことが多くなります。しかし、中国料理のような中央を共有エリアとして大皿を置き、皆が小皿に取り分けるような場合は好都合です。Hファミリーの家族料理は大皿から小皿へが基本になるので円形が便利だという結論になりました。

 ちゃぶ台から連想すると、丸いダイニングテーブルは、人数に融通が効くと思われていますが、実はダイニングテーブルの場合は椅子を使うのであまり人数に融通が効きません。脚が外に張り出しているデザインの丸いテーブルは、椅子をテーブルの脚と脚の間に差し込むことになるので3本脚の丸いテーブルでは定員は3人、4本脚では4人となります。5人以上で囲みたいなら椅子が邪魔にならない内側に脚が付いているデザインのダイニングテーブルを選ぶことが重要です。

« 照明(6)ダイニング | トップページ | 照明(8)ダイニング »

各種工事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 照明(7)ダイニング:

« 照明(6)ダイニング | トップページ | 照明(8)ダイニング »