防草シート(1)
防草シート(1)
田村さんから急きょ、週末までに家の東側だけ防草シートを敷いてくださいと連絡が入りました。工事進行状況によりこうゆうパターンは良くあります。上下水道、ガス、電気などの地下埋設工事が終了し、床暖房の室外機やガス給湯器などを設置する前に、その下に防草シートを敷き込みたいのが理由です。東以外は後の砕石敷き込み工事で中野建業さんができるのですが、急きょですので施主工事となりました。土日を使って事前に購入してあった防草シート: デュポン ザバーン136Gを敷き込みました。
しかし、防草シートを敷く前に地面を平らにする必要があるのですが、これが一苦労。Hファミリーの購入した土地は粘土質が強く、雨が降るとぐちゃぐちゃなのに、乾燥するとカチカチになります。そのため、均すためにスコップを使って掘るのですが、全くスコップが入りません。腕が悪いのではなく土が悪いのです。ということで、一日土方作業となりました。苦労をしてようやく防草シートを敷き込みました。
今回はザバーン136(厚さ0.4mm)を使用しましたが、もっと厚い240(厚さ0.64mm)という製品もあります。これを使うと一般の雑草だけでなく、強力なスギナ・ササ・ススキ等も防ぎます。雑草の種類を見て決めるのが良いかと思います。
« ブラインドインの二重サッシ | トップページ | 防草シート(2) »
「施主工事」カテゴリの記事
- 家づくりを終えて(1)(2012.04.13)
- クリーニング(2011.11.10)
- ウッドデッキ(5)(2011.10.19)
- 防草シート(2)(2011.09.14)
- 防草シート(1)(2011.09.13)
コメント