最近のトラックバック

2021年1月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

バナー

  • ブログランキング参加中 クリックお願いします!

Hファミリーの家づくりサポーター

無料ブログはココログ

« 造園工事(2) | トップページ | 造園工事(4) »

2011年12月 1日 (木)

造園工事(3)

Dscn1955
ソヨゴが左右に植えられました。左が雄株、右が雌株です。ソヨゴは葉柄が長く、葉が波立っているため、風に揺れて葉同士が擦れると「ソヨソヨ」と音を立てます。ソヨゴという名前も、葉が風にそよぐところから名付けられたそうです。ソヨゴは広葉樹なのに常緑です。そのため、目隠しの役割をはたしてくれます。また、ソヨゴは樹勢が穏やかなので、初心者でも非常に扱いやすい樹木だそうです。

 ソヨゴの花期は6月頃です。雌雄の別があるので、花も雌雄で形が異なります。雄花は花柄が枝分かれして3~8個ほどの花を咲かせますが、雌花は1個だけです。当然雌株を購入しないと結実しません。10月頃に8 mm程の赤い実をつけます。濃く美しい緑の葉、風に揺れる葉音、柔らかな樹形、秋の赤い果実が魅力の樹木です。

Dscn1963
道路側から見たソヨゴです。十分目隠しになっています。


 

« 造園工事(2) | トップページ | 造園工事(4) »

造園」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 造園工事(3):

« 造園工事(2) | トップページ | 造園工事(4) »