家づくりのディテール(17) Aゾーン:キッチン
10)床は水が落ちても気にならないものにしたい。
⇒ キッチンをⅡ型にしたので、「洗う、切る」から「煮る、焼く」に動作が移る際にどうしても床を食材が移動します。その際にどうしても床が濡れたり、汚れたりします。キッチンマットという手もありますが、どうしても不清潔な印象があります。まめに洗濯すればよいのですが・・・!ということで、タイルとしました。タイルにすると食器などを落とすと割れますが、やはり、料理が豪快にできるのは助かります。難を言えば、冬場に床暖房を入れていないとタイルが冷たいことでしょうか!微妙な季節の時に床暖房を入れるかどうか悩みます。
11)床暖房を入れると野菜の保管場所が難しい。母宅から根野菜、イモ類、玄米を多量にもらってくることがあり、それらを置ける暗くて涼しい場所を作りたい。また、そこには缶詰や缶ジュースも置きたい。
⇒ これは室外には難しく、屋外にすることになりました。夫が収納庫を木工事の残材で造る予定なのですがいつになることやら?今は中庭の自転車置き場の奥にエレクターのラックに収納しています。
« 家づくりのディテール(16) Aゾーン:キッチン | トップページ | 家づくりのディテール(18) Aゾーン:キッチン »
「家づくりのディテール」カテゴリの記事
- 家づくりのディテール(50)(2012.04.12)
- 家づくりのディテール(49)(2012.04.11)
- 家づくりのディテール(48) その他3(2012.04.10)
- 家づくりのディテール(47) その他2(2012.04.09)
- 家づくりのディテール(46) その他(2012.04.06)
« 家づくりのディテール(16) Aゾーン:キッチン | トップページ | 家づくりのディテール(18) Aゾーン:キッチン »
コメント