家づくりのディテール(36)Dゾーン: 洗面所、脱衣所、洗濯
要望
妻は洗濯が好きなので朝早くから洗濯をします。そうすると朝出かける人とかち合うため洗面所が非常に混雑します。その他にも風呂に入るため脱衣しているときと歯磨きなどで洗面所が混雑する場合が多く、アパート時の洗面所は何かと混雑の原因になっていました。また、収納が少ないため、雑然とした状態になっていました。そこでその打開策として、脱衣所は洗濯場と分離し、洗面は両方から使えるような工夫をしたいと考えています。
⇒ 洗面所と洗濯場は隣接させ、脱衣所は別としました。収納もDIYで作った部分も含めて十分なスペースが確保できました。
・ 床は水に強いものであること
⇒ タイルとしました。Hファミリーの家はタイルがほんとに多い家です!
・ 4人分のタオルをかける掛けるところを確保
⇒ 2人分としました。タオルは最後の入浴する人がざっと使ったバスタオルで、浴室内の水分をふき取るので、それは洗濯行きです。主に夫の分担です。今のところ2人分あれば足りています。バスマットもかける場所も確保する必要があるので注意が必要です。、
・ 冬も寒くないこと
⇒ 脱衣所にも床暖房が入っています。またエアコンもあるので無敵です。
« 家づくりのディテール(35)Dゾーン: サニタリースペース 浴室2 | トップページ | 家づくりのディテール(37)Dゾーン: 洗面所、脱衣所、洗濯 2 »
「家づくりのディテール」カテゴリの記事
- 家づくりのディテール(50)(2012.04.12)
- 家づくりのディテール(49)(2012.04.11)
- 家づくりのディテール(48) その他3(2012.04.10)
- 家づくりのディテール(47) その他2(2012.04.09)
- 家づくりのディテール(46) その他(2012.04.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« 家づくりのディテール(35)Dゾーン: サニタリースペース 浴室2 | トップページ | 家づくりのディテール(37)Dゾーン: 洗面所、脱衣所、洗濯 2 »
コメント