家づくりのディテール(39)Eゾーン:こどもスペース2
・ ダイニングリビングへ子供部屋で何をしているのか雰囲気がわかるような配置にしたい。
⇒ ダイニングやリビングからも子供部屋の気配は感じられます。しかし、今の所、バイオリンの練習と寝る以外にはほとんど使用してしないので、その効果は確認できません。
・ 子供部屋には自然を取り込む窓を設け、自然とのつながりを確保したい。
⇒ FIXのかなり大きな窓を設けました。また、子供部屋のロフトにも大きな引違の窓を設けました。そこから見える借景はとても素敵で四季を感じることができます。
・ 寝たときの目線にぬいぐるみがみえるようにぬいぐるみ置き場をつくりたい。そして掃除がしやすい構造にしたい。また、頭の上(枕元)に小さなランプがほしい。
⇒ これは子供からの希望ですが、DIYで対応しました。先に作成した衣類棚の上に飾り棚を増設し、パーティションかつ収納として機能しています。
・ 自分の部屋は、アニメのアンパンマンに出てくるショクパンマン(イギリス食パンの形)の形にしたい。ショクパンマンの頭の部分(まあるくなった部分)に、ぬいぐるみ置き場を造りぬいぐるみを飾りたい。
⇒ これは下の子の希望でしたが、ショクパンマン部屋は実現しませんでした。今はそうしなくてよかったと言っています。子供の気持ちは大切ですが・・・。判断は難しい所です。田村さんから家ができた後、ショクパンマンでなかったけど良かったの?と聞かれていましたが、良かったと大きな声で答えていましたので問題なしです。
・ 衣類の収納は子供達で管理してもらいたいので、子供部屋に収納用品を置くことを考えている。
⇒ 収納場所をDIYできちんと確保したので、何とか整理整頓しているようです。
・ 自分用の机を田村さんに作ってもらいたい。そして、その机は大きくなったら自分の部屋でも使いたい。
⇒ これも実現しました。田村さん設計、松本さん作成のオリジナルな机ができました。これは子供部屋ではなく、土間ライブラリーに置いています。通常の机より横長で奥行きは狭いように感じますが、とても使い勝手が良いようです。
・ 将来子供が独立したあと、親世帯が使えるようにしたい。
⇒ 子供部屋と夫婦寝室の壁は簡単に壊せるように設計してもらいました。将来は18畳程度の大きな空間としても使用することができます。
« 家づくりのディテール(38)Eゾーン:こどもスペース | トップページ | 家づくりのディテール(40)Eゾーン:こどもスペース3 »
「家づくりのディテール」カテゴリの記事
- 家づくりのディテール(50)(2012.04.12)
- 家づくりのディテール(49)(2012.04.11)
- 家づくりのディテール(48) その他3(2012.04.10)
- 家づくりのディテール(47) その他2(2012.04.09)
- 家づくりのディテール(46) その他(2012.04.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« 家づくりのディテール(38)Eゾーン:こどもスペース | トップページ | 家づくりのディテール(40)Eゾーン:こどもスペース3 »
コメント