家づくりのディテール(48) その他3
・ 埃がたまるような掃除のデットスペースがなるべく少なくなるように設計してほしい。
⇒ ワンルームで、段差なしなので掃除は簡単です。置き家具がほとんどないのでかなり楽になったと妻が言っています。
・ 照明の電球を交換するときに小さな踏み台を使うだけで交換ができる照明位置にしたい。
⇒ これはスポットライトの間接照明が多いので結構高い位置にあります。しかし、小さな脚立を使えばほぼ取り替えられるので大丈夫です!
・ 今までの家ように皆で一緒に過ごしたい。それから夏涼しく、冬暖かい家で、住むと楽しいんだけれども、ばたばたと音の響かない静かな家がいい。
⇒ これは子供たちからの要望です。今でも皆同じ空間で生活しています。暖簾などで少し、距離を置くようになりましたが、やはり家族全員そろっての生活が良いようです。音に関してはやはりワンルームなので響きます。バイオリンを始めてしまったので、これは時間を決めて練習することで対処しています。
・ 照明は暗がりで操作することがないように動線を考えた配置をしたい。
⇒ 照明のスイッチの位置は完璧です。動線とスイッチが連動していて暗闇内で操作することはほとんどありません。
・ 掃除機での掃除なので壁にヘッドが当たるので、壁の下の部はとても傷つきやすいと考えます。壁の下部はなるべく傷がつかないか、補修できるような素材にしたい。
⇒ 巾木をすべて回してもらいましたので塗り壁を傷つけることはありません。
« 家づくりのディテール(47) その他2 | トップページ | 家づくりのディテール(49) »
「家づくりのディテール」カテゴリの記事
- 家づくりのディテール(50)(2012.04.12)
- 家づくりのディテール(49)(2012.04.11)
- 家づくりのディテール(48) その他3(2012.04.10)
- 家づくりのディテール(47) その他2(2012.04.09)
- 家づくりのディテール(46) その他(2012.04.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント