家づくりのディテール(46) その他
・ 断熱については色々な意見がありますが、やはり高気密高断熱の家を希望します。ただし、躯体にストレスがかからないように、躯体内部の通気は十分取り、湿気については十分に注意したいと考えています。暑さや寒さは、太陽の日差しをコントロールすることと、窓などの開口部の位置、軒換気、天窓などを工夫し、風通しを良くする事でコントロールしようと考えています。また、植栽を残しましたので、植栽による日差しのコントロールも生かしたいと考えています。
⇒ 断熱については色々勉強しましたが、最終的には田村さんにお任せしました。そして躯体だけでなく、日射のコントロールや通風なども含めて最適な設計をお願いしました。結果ですが、本音を言うと比較対象がないので何ともいえないです。結局、同じ条件で断熱が違う家を建てれば比較可能ですが、そんなことはできません。ただ、屋根と壁の断熱はかなり良いと思いますが、窓はやはりネックです。Hファミリーの家は窓ばかりなので、やはりトータルすると断熱は弱い気がします。しかし、窓の解放感や通風は代えがたいものであり、差し引きゼロといった感じです。
しかし、室内は床暖房もありますし、昼間のダイレクトゲインがあれば土間がポカポカで、朝から夕方まで暖房無しでもいつも室内は暖かです。寒いと感じることは今年の厳寒期でもほとんどありませんでした。しかし、光熱費はやはり高めだと思います。。
« 家づくりのディテール(45) バリアーフリーについて2 | トップページ | 家づくりのディテール(47) その他2 »
「家づくりのディテール」カテゴリの記事
- 家づくりのディテール(50)(2012.04.12)
- 家づくりのディテール(49)(2012.04.11)
- 家づくりのディテール(48) その他3(2012.04.10)
- 家づくりのディテール(47) その他2(2012.04.09)
- 家づくりのディテール(46) その他(2012.04.06)
« 家づくりのディテール(45) バリアーフリーについて2 | トップページ | 家づくりのディテール(47) その他2 »
コメント