家づくりのディテール(49)
以上のような、ものすごい量の要望を設計当初に田村さんに渡しました。それ以外に雑誌や本で気に入った家の写真をスキャナーで取り込んだファイル、土地の詳細を記述した土地の履歴書を合わせて提出しました。
あまりの資料と要求が多いので田村さんもびっくりしていましたが、すべての資料に目を通していただき、限られた予算内でほとんどの要望を実現していただきました。今まで色々な工務店に要望を少し話すと、予算的に無理とダメ出しをされて来ましたので、当初から要望は無謀だと思っていました。しかし、妻とよく話して、まずは、こちらの要望をすべて伝えよう。その上で、設計をする中で取捨選択して行けば良いと考えました。要望しないで諦めることだけはしないようにしようと!
田村さんからは要望のすべてを実現することは難しいと当初から言われていました。それは要望を出す前から納得していたことです。要望の優先順位を考えて下さいと言われても全く動揺はなく、ある程度考えてはありました。しかし、現実は何も諦めることはなく、すべてを予算内で実現することができました。本当に田村さんの設計力と予算管理能力には脱帽します。たぶん他の建築家さんでは不可能だったと思います。
Hファミリーの場合は家づくりを母の家で経験し、その後も家について勉強する時間がかなりありました。実際要望はかなりありましたが、この長く考える時間である程度は必要なものを絞り込む作業は出来ていました。このことが非常に大切だったと思います。家づくりは最初はイメージだけが膨らみ、妄想的になりやすいです。特に、モデルルームやショールームに行くと夢の世界が広がっています。それを見た後に十分な時間を置き、じっくり地に足を着けて考えると、本当の自分たちの暮らしが見えてきて、その後に家の姿が見えてくるのだと思います。
« 家づくりのディテール(48) その他3 | トップページ | 家づくりのディテール(50) »
「家づくりのディテール」カテゴリの記事
- 家づくりのディテール(50)(2012.04.12)
- 家づくりのディテール(49)(2012.04.11)
- 家づくりのディテール(48) その他3(2012.04.10)
- 家づくりのディテール(47) その他2(2012.04.09)
- 家づくりのディテール(46) その他(2012.04.06)
コメント