最近のトラックバック

2021年1月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

バナー

  • ブログランキング参加中 クリックお願いします!

Hファミリーの家づくりサポーター

無料ブログはココログ

家づくりとお金

2009年4月20日 (月)

保険の相談(2)

 林さんとの話で、もう一点、目から鱗の話がありました。それは健康の話です。保険は健康が思わしくない人は入れません。変な話ですが、健康な人たちだけが集まって、お金を出し合って互助するシステムで、本当に保険の必要な病気がちの人は蚊帳の外か、高額な保険料を請求されることとなります。何か矛盾しているような気がしますが、それが保険です。

 40代となり成人病ののいくつかの初期症状があり、薬も服用していますので(;ω;)、新たに保険を見直すことは、不利になると考えられます。保険の見直しにおける告知はキリシタンの踏み絵のようなシステムで、健康でない人は排除しますよと言われているような恐怖心に近いものがあります。破綻した生保の保険を今までそのまま放置してきたことの大きな理由がそこにあります。

 林さんにそのことを話すと、確かに健康に問題がある人は保険加入に不利になりますが、これを良いチャンスだと考えて、徹底的に生活習慣を改善し、元の健康体に戻るように努力したらどうでしょうか?と言う提案を受けました。1年後に健康になり、保険も見直すことができれば一挙両得。保険は病気や死亡したときのリスク回避です。保険の見直しで体調管理ができるようになれば、よりリスクを下げることができます。目から鱗でした。

 この話によって、健康の問題をより前向きに考えられるようになりました。この話の後、現在までに8kgの減量に成功し、血液検査も良い値になってきています。このままですと、家づくり後すぐに保険も良い方向に見直せる可能性が出てきました。何事も前向きに捉えることが重要なのだとつくづく感じました。林さんありがとうございました。

 林さんはもともと保険の販売をしていたので、保険については非常に詳しいです。現在
、妻関係の保険を見直しを行っています。養老保険の払い済み、夫の保険に特約していた妻分の保険の分離、過剰に掛けていた保険の減額などなど、それだけでも月1万円以上は節約になりました。また、自動車保険も林さんからのアドバイスをもとに検討し、年間3万円ほど節約できました。今後夫の保険も見直しますが、期待できると思います。よろしくお願いします<m(__)m>。

 色々話を伺った後、初回相談料を払い、林さんのワンルームマンション事務所を後にしました。その後3名のFPさんと相談しましたが・・・・・・(>_<)。結局、最初の林さんの印象がすばらしく、妻と相談して林さんに資金計画からライフプランまでお願いしようと決めました。その後、家づくりが具体化するまでの約1年間は音信不通のまま、昨年12月より1年契約で林さんにお金に関するすべてのことをお願いすることにしました。1年前にお会いしただけなのに私たちのことを覚えていてくれました(*^_^*)。感謝!

 現在、家庭のお金に関するすべてのことを(もちろん中心は保険と住宅ローンですが)相談しながら、Hファミリーの細かなライフプランを練っています。その結果はまた後ほど報告します。

追伸:
 1年契約というと破格の金額を請求されると思うかもしれませんが、非常に良心的な価格です。私たちなどはライフプランだけでなく、住宅ローン、保険、相続、預金などなど色々なことを相談しますので、この金額ではまったく割が合わないと思います。知りたい方は林さんのホームページをご覧下さい。(営業目的ではありませんのでご了解を(*^-^)!)

2009年4月19日 (日)

保険の相談(1)

 「なんとなく、皆が入っているから」、「なんとなく、もしもの時が不安だから」「なんとなく、将来が不安だから」、「なんとなく税金対策になるから」、・・・。Hファミリーでは保険に関しては何も分からず、”なんとなく”加入して、”なんとない安心”をかなりの金額を支払って購入してきました。「もの」として何も残りませんが、それが保障だと割り切って、20年間支払ってきました。運が悪いことに、加入していた生保が破綻、40代になると血液検査でもいくつかの項目が、H、再検査(゚Д゚)ハァ?!だんだん、保険から目を背けたくなる様になってきました。かなりの金額を掛け捨てしていることは、気がついているのですが、それを見直そうとする気力がありません。

 今回、家づくりということで、もちろん住宅ローンを組むわけですが、住宅ローンの返済に毎月の保険の支払が大きく影を落としてきます。そこで、FP・林さんには安くて優れた保険を紹介してもらおうと出かけたわけです。破綻した生保の身売りした保険ですので、あまり良くないことは推察できます。(どう悪いのかはわかりません。)ですので、林さんからは「この保険は悪いですから、この保険はどうでしょうか?」という提案をもらいたかったわけです。

 しかし、林さんとの相談の中ではお薦めの保険を提案する様子はなく、持っていた保険の証書を見て、その内容について理解しているかどうか質問される始末。こちらは何もわかっていませんでので、答えることができません。その後、現在加入している保険の内容を説明していただき、保険とはどうゆうものかという説明をホワイトボードを用いて1時間ほど行っていただきました。この保険が悪いとか言う話は一切ありませんでした。保険相談というより、保険の講義に近いものでした。

 この講義の中から非常に勉強になったのは、保険も家づくりとまったく一緒で、家族が今後どのように暮らしていきたいのかが大切で、保険は単にそれをサポートするための一手段にすぎないという事でした。暮らし方(ライフプラン)が決まれば、それに合う保険を探せば良いのだと言うことです。当たり前といえば当たり前なのですが、私たちにとっては目から鱗のお話でした。保険の目的をきちんと決め、そのメリットとデメリットを十分把握した上で契約する。それが大切だということを身にしみて感じました。保険を斡旋してもらえると思って行った私達の浅はかさを身にしみて感じました。
(「目的を決めて、そのメリットとデメリットを十分把握して決める。」これって、田村さんが家づくりをするときに良く使う言葉ですよね!)

2009年4月18日 (土)

FP林さんと初対面!

 非常にホームページが充実していた伊勢崎の林さん(ファイナンシャルプランナー/社会保険労務士(FP社労士)林繁裕さん)に最初にお会いしました。ホームページの情報は、誰でも都合の良いように発信できるので、その中から正確な情報を判断するのは至難の業です。ですが、現代においてインターネットでうまく利用して情報を掴むことができれば、非常に判断範囲が広がります。情報の雑音を無くし、真の情報を掴む方法があれば本当にありがたいのですが・・・・(o^-^o)!私のインターネットを用いた情報の信頼性の判断基準は
1)本や雑誌に取り上げられているかどうか?
2)公的に認められている団体に所属しているかどうか?
3)手作り感のあるホームページであるかどうか?
4)ホームページに重要なこと、特に仕事内容と金銭に関することなどがきちんと明記されているかどうか?
5)ブログがある場合、それを頻繁に更新し、その中に共感できる部分があるかどうか?
6)メールで連絡したときに的確に返信されるかどうか?
を基準としています。最後にお会いして自分の目で確かめることで決断します。
あまりホームページの見栄えでは判断しません。お金をかければいくらでも素晴らしいホームページは出来上がりますし、その中からは真実は見えてきません。林さんのホームページは派手ではありませんがきちんとしています。ブログも継続的に更新されており、その内容も共感できる部分が非常に多くありました。

 確か昨年の1月だったと思いますが、林さんと会う約束をして伊勢崎の事務所に行きました。ナビを使っても場所が分からず、だいぶ迷いました。なぜならワンルームマンションを事務所として使っているため、外からは看板もなく事務所とは分かりませんでした。妻と顔を見合わせて、ここで良いんだろうかと不安になりながら、事務所に入ったことを覚えています。今から考えると当たり前で、事務所を大きく構えれば、それだけ資金がかかるわけで、その分お客からお金をもらわなければ運営できません。お客のことを考えれば質素な事務所で良い訳です。FPさんは、知識を売る商売ですから、それほど重装備な事務所は必要ないのです。ここら辺は建築家さんとまったく同じです。独立している建築家さんは皆さん大体自宅が事務所ですものね!

 とても緊張して事務所に入ると、とても穏やかな声で話しかけられ、特に私達が結婚したときにに購入したバタフライテーブルと同じものが林さんの所にあったことで、一気にリラックスでき、色々なお話をすることができました。最初に今回の相談でいくらかかるのか、今後どの様に進めるのかなど、最初からお金のことや契約についてきちんと説明してもらいました。多くの場合、何かを相談する場合、お金のことについてはなかなか話ができず、最後になることが多く、そのときにそんな金額払えないよ!という場合が良くあります。最初から明確に仕事の内容と金額を明示していただけたことが、とても新鮮で、きちんと仕事をしていただけるなと直感しました。(お金の専門家であるFPさんですから当たり前なのかも知れませんが、その後にお会いしたFPさんではそうゆう方はいらっしゃらなかったです。)なんとなく運命を感じた瞬間でした(笑)。

2009年4月17日 (金)

FPさんと何を話す?

  ファイナンシャルプランナー(FP)さんとはどうゆう仕事をする人なのか良くわかりませんし、どんな人種(すいません m(__)m。)の人たちがやっているのか見当もつきません。やはり、家の中のすべてのお金の流れを知らせなければなりませんので、正直最初からライフプランを相談するのは怖いです(^-^;。他人に家の中の金銭事情をすべて教えるのは非常に躊躇するものです。家づくりも同様で、家の中の住まい方、癖、ものの考え方などなど・・・随所に自分の私生活を暴露しなければいけません。そうしなければ良い家はできません。しかし、若いうちはどうしても見栄を張るため、自分を曝け出すことは難しいですし、自分もそうでした。しかし、年を重ねると図太くなるのか、図々しくなるのか?自分のことをきちんと話せるようになってきます。(私としては「自分が自分に責任を持てるようになってきた。」と良いように考えますが・・!ようするに、おじさんになってきたわけです。)この点については40歳代で家づくりをできたのは、正解だったと考えています。ただ、体力と記憶力だけは非常に衰えていますので、それが大きな問題です。家づくりは体力が必要です。特に田村さんとの分離発注は・・・・。

 話が飛んでしまいましたが、FPさんに話を戻します。そこで、ライフプランではなく保険の見直しから入ることにしました。保険は住宅の購入の次に大きな買い物だといわれています。今まで、知人に言われるまま加入し、その後その生命保険会社は破綻、そのまま買収された条件のまま放置してきました。なんとなく保険は難しいという印象があり、健康の不安もあり(メタボの寸前)、告知などめんどくさい、とにかく入っておけば安心と考えていました。(今ではこの考えは大きな間違いだったことに気がつきました。ずいぶんと余計なお金を散在したものです┐(´д`)┌ヤレヤレ。)

 しかし、家を建てるとなると、この生命保険の支払が重荷となります。また、住宅ローン時に団信に入るので、それも視野に入れながら保険を整理しないといけません。保険の金額によりどの程度の予算を住宅に使えるか大きく影響を及ぼします。今まで無責任のまま契約していた保険。このままではいかん\(*`∧´)/!と奮起しました。保険の見直しならば、そんなに家庭内のことを暴露しないで、FPさんと気楽に相談できそうだと思い、重い腰を上げました。

 そこで、インターネットを使って群馬のFPさんを探すのですが、どうしても良いサイトを見つけることができません。私達の希望は独立系のFPさん、すなわち銀行、保険会社、ハウスメーカーなどのお抱えのFPさんではなく、独立しているFPさんを希望しました。これは、2回ほど工務店さんで資金計画と題して、FPさんのセミナーに参加したのですが、内容的にどうもしっくりこないのです。一般的な話が多く、質問してもプロとしての提案が見えてこないのです。家づくりで言うと、工務店の建築士さんと独立している建築家さんでは、どちらがプロとして自立しているかということと同じかもしれません。とにかく、独立系のFPさんを探すことにしました。
 東京には多くの独立系FPさんやそれを運用する団体がいっぱいあるのですが、群馬となるといっぱいいるのでしょうが、ネット上にはあまり多くでてきません。(やはり地方では商売にならないのかもしれません。)しかし何とか数名の方を探すことができました。とにかくまずはどうゆう人なのか訪ねることにしました。

2009年4月16日 (木)

資金計画はどうするの?

 夢いっぱいの家づくりですが、お金という現実があります(^-^;。家づくりとお金はどうしても相反する関係ですが、この両方のバランスが崩れると大変なことになってしまいます。最近、企業などではワークシェアリングで雇用を安定させようとしていますが、もちろん給料は下がるわけです。友達の中にも住宅ローンの支払ができないという話を良く耳にしますw(゚o゚)w。給料が下がることなど予想にもなかったことです。そうゆう意味でも資金計画は重要で、将来が不透明な現在、少し余裕も持った資金計画が必要と感じています。幸せになるために家を建てたのに、不幸になっては元も子もありません。家づくりは大きなプラスがある反面、大きなマイナスがあることも自覚しなければいけないとつくづく思います。

 Hファミリーはお金のことについて、今まで家族でじっくり話し合うことはありませんでした。今回の家づくりで初めてじっくりお金のことについて話し合ったのですが、どのくらいのお金を家づくりに使えるのか、まったく見当がつきません。また、家づくりを以前より計画していなかったこともあり、事前準備がゼロ、すなわち預金もあまりない状態。こんな状態で家づくりができるかどうか、判断もできません。しかし、色々な意味で今年はチャンスですし、なんとかその可能性を検討したいということになりました。

 住宅のお金はそれだけ考えてもわかるものではなく、人生設計すなわちライフプランから考えないといけないことは素人でもわかります。どうゆう生活をするのか?子供の教育はどうするのか?老後をどう暮らすのか?などなど、家族としてこれからどの様に暮らしていくのか、おおよそ決めないとどの程度のお金が家にかけられるのかまったく分かりません。
私達の収入と今後かかる支出とのバランス、それを考えることです。(理系なのでバランスの重要性は良く理解しているつもりです。)そこで登場したのがファイナンシャルプランナー(FP)さんです。ようするにお金のプロです。やはり、素人がいくら勉強しても限界があります。何事にも難しい問題にぶつかった時にはプロのサポートを得ることです。プロに任せるのではなく、プロにサポートしてもらい、自分の考えを実現していくこと!それが大切だと考えています。

 しかし、どうやって探すのか、また、信頼して頼める人が見つかるのか?建築家さんを探したときと同じ不安が頭を過ぎります。(建築家さん探しについては後々ブログしたいと思います。乞うご期待!!)。お金のこととなるとある意味で家庭の実情をすべてをさらけ出すわけで、家を建てる建築家さん以上に信頼できる方に頼まないと何が起きるかわかりません。理系としては文系の方は口がうまいというイメージがありm(__)m、本当に信頼できる方を探し当てる自身がありません。建築家さんは口下手ですし、建築は理系の部分も多いので、話をしていると、なんとなく色々なことがわかります。しかし、お金の話についてはど素人、何を言っているのか判断することさえ難しく、人物判断など到底できるものではありません。わが家ではこうゆう時はスルドイ勘の持ち主である妻に任せるのが一番です。色々理屈っぽく考える夫に、勘で英断する妻(*^.^*)。今まで大体妻の勘の判断で間違いなく、夫の努力は路頭に終わります。ということで、不安な気持ちを胸に妻と一緒にFPさん探しを始めました。1年以上前のことです。