物干し
ウッドデッキ工事が終了し、木工事の最後は物干しの工事となりました。こちらは松本大工さんです。物干しはなかなか高さや位置など決まりませんでした。最終的には現場で妻に手が届く範囲などを検討してもらい、現場で松本さんに作ってもらいました。ウッドデッキ上の柱を掘り込んで、竿受けを作ります。ここに2本の竿を通します。また、もう一本は布団やシーツなどを干すために低い場所に設けました。
物干し竿はホームセンターなどに行ってもなかなかほしい長さのものがありません。色々検討した結果、物干竿は長く使うので、高くても丈夫なものを購入しようと決めました。
埼玉県川口市に物干し竿の販売店があり、半径80km以内ですと直接届けてくれます。むろん無料ではないのですが、現場でカットするので、かなり長いものを購入できます。ホームページはhttp://homepage2.nifty.com/alcyone7/で、何とも?の感じなのですが、非常に親切かつ丁寧に対応してもらいました。アルミで太いものを、現場でカットしてもらい、かなりがっちりした物干し台ができました。
最近のコメント